自分の”肩こり度”がわかる肩こりチェックにチャレンジ!
あなたの肩や首は大丈夫ですか? 普段の生活で当てはまる項目にチェックしてください。
□ 猫背がきになる。猫背を注意されることがある。
□ 時間があるとスマホやタブレットをいじっていることが多い。
□ 寝るときは高い枕を使っている。
□ 頬杖をつくことが多い。
□ バッグや荷物を持つときは、いつも同じ手に持ったり同じ肩にかけている。
□ テレビやパソコンの画面やキーボードが正面にない。
□ 脚を組んで座る癖がある。
□ 職場での椅子の座り心地が悪く感じる。
□ 基本的に運動が苦手なほうだ。
□ 一日5時間以上、パソコンの前に座っている。
□ 食べ物の好き嫌いが激しく、どちらかといえば肉類中心である。
□ 職場では、緊張の連続で気が抜けない事が多い。
□ 3年前から同じ眼鏡、またはコンタクトレンズを使用し続けている。
□ 寝付きが悪く、いつも睡眠不足気味なことが多い。
□ 休日は、家でゴロゴロしていることが多い。
肩こりセルフチェックはいくつ当てはまりましたか?
しかし、油断は禁物です。肩こりは腰痛と並んで、もはや国民病といっても過言ではありません!
肩こりにならない様、日常生活から気をつけてくださいね。
たまに肩こりが出ているのかもしれません。気になる方は、予防もかねてデジタル姿勢チェックのポスチュアインタビュー付きのBASICコースをおススメします。
ここまで来たら要注意です!長時間同じ姿勢で固まらない様に気をつけましょう。
運動不足による関節や筋肉の柔軟性の低下も考えられます。日頃から軽いエクササイズで首・肩まわりの血液循環の改善を心掛けましょう。今、肩こりの自覚症状がない人でも首・肩に負担がかかっている状態です。治療をスタートするタイミングかもしれませんよ。
このレベルだと頭痛を持っている方も多いはず。きっと自分でもかなり首・肩に負担がかかっていると自覚している方が多いでしょう。まずは姿勢の改善、さらに日常での生活を見直しましょう。肩まわりの筋肉を目覚めさせて、血液循環の改善をする為にも、福岡市天神の整体院タカノスへ1日も早くご相談ください。
自分の肩こりヤバイんじゃないかな?と思った方は
「肩こり」は、肩まわりや首の不快感・頭重感以外にも、更にひどくなれば頭痛や腕へのしびれ、集中力の低下、不眠、自律神経失調といったさまざまな症状を伴うこともあります。
単に肩や首の問題に止まらず、骨盤の歪みや姿勢そのものが問題の場合も多くありますので、肩こりの根本治療には原因を探して総合的に治療することが大事になります。
特に女性の場合は男性よりも筋肉が少なく冷え性であったり、ホルモンのバランス問題などから、肩こりを起こしやすいといわれています。
肩こりの原因追求と根本治療は、福岡市天神の整体院タカノスカイロプラクティックへご相談ください。
高倉 功
最新記事 by 高倉 功 (全て見る)
- 肩が前へ出る「巻き肩」にご注意! - 2017年2月5日
- 池袋で働く同級生は腰部椎間板ヘルニアと闘っています - 2017年1月20日
- 抗重力筋にトリガーポイント発生の理由がある!? - 2017年1月12日