「えっ!バキバキ・ボキボキの音がしなかったけどスッキリしちゃった!」
そうですよね、一般的な整体のイメージだとボキボキ音がしそうでチョット怖いかもしれませんね
しかし、必ずしもアノ音がする訳ではありませんのでご安心ください。ひとくちに整体・カイロプラクティックと言っても使用されるテクニックの種類は数多く存在するのです。
ボキボキといった音がしないテクニックも存在しますので、福岡市の整体タカノスでは特殊なドロップベッドを使用しています。このカイロプラクティックのテクニックは、重力を利用した整体法なのでボキボキという音は発生しませんのでご安心ください。
<どうしてボキボキ音がすることがあるのか?は骨盤矯正のページもご覧ください>
当然ですが、ボキッと鳴るテクニックも修得していますのでリクエストがあればお伝えください。
「そもそもカイロプラクティックとは」
アメリカのダニエル・ディビッド・パーマーによって1895年に発案された”整体療法”であるカイロプラクティックの考えは、疾病の原因が背骨の構造的、機能的な歪みにあるといった考えに基づいています。
したがって、その歪みを調整することで疾病を治療することが可能であると考えられています。筋肉や骨といった筋骨格系の機能と構造的な障害、そしてそれらが及ぼす神経系の機能異常、ひいては健康全般への影響を総合的に診断し、治療し、予防をすすめる事で、私たちヒトが本来持っている”自然な治癒力”を取り戻させようとするのがカイロプラクティックなのです。
カイロプラクティック療法は、私達の身体に起こり得るさまざまな不調に効果があると言われ「未病の医学」と呼ばれています。ですから病気の手前でのカイロプラクティック治療が特に有効だと言われています。
下記に示した症状以外でもカイロプラクティックで良くなるケースがあります。
カイロプラクティックの主な適応症状としては
・膝・股関節痛 ・腰痛 ・冷え症 ・スポーツ障害 ・背中の痛み ・猫背 ・悪い姿勢
・生理痛 ・自律神経失調 ・慢性疲労 ・健康維持・管理 などが代表的です
その他の整体・カイロプラクティック関連記事
福岡市の整体タカノスでドスコイ~お相撲さんも腰痛治療にやって来ます
高倉 功
最新記事 by 高倉 功 (全て見る)
- 肩が前へ出る「巻き肩」にご注意! - 2017年2月5日
- 池袋で働く同級生は腰部椎間板ヘルニアと闘っています - 2017年1月20日
- 抗重力筋にトリガーポイント発生の理由がある!? - 2017年1月12日