首痛と頭痛の原因としてストレートネックの可能性があります
ストレートネックというのは姿勢が悪いために、頭が体よりも前に出てしまうことによって必要以上の負担が首にかかり、首痛や頭痛の原因となる首の状態です。皆さんはこのストレートネックをご存知でしたか?
人間の頭は体重の10%程とも言われていますが、50㎏体重の人なら5㎏ほどになるということです。そのため、頭が正しい位置にあったとしても、常に首や肩には相当の負担がかかっています。しかし、姿勢が悪くなってストレートネックになると、頭に重たい荷物をいつも乗っけた状態になると言われています。 ですから、首痛や頭痛を避けるためには頭の位置を常に正しくしておく必要があります。ではどのように頭の位置を正しくして首痛やそれに伴う頭痛を解消することができるのでしょうか?
ストレートネックによる首痛や頭痛を避ける方法
現代に多いストレートネックによる首痛や頭痛の原因は「デジタル機器の使用」でしょう。仕事やプライベートでパソコンやスマートフォンを長時間使用することによって、首を曲げることが多くなり首痛や頭痛を伴う「スマートフォンネック」になってしまうのです。では、どのようにスマートフォンネックによる首痛や頭痛を解消することができるのでしょうか?
スマートフォンネックによる首痛、頭痛の解消方法その1
特にスマホはストレートネックによる首痛や頭痛の原因になると言われています。なぜなら、スマホは基本的に下を向いて使用することが多いからです。便利なものだとはいえ、体に不調をきたしてしまうほど使うというのはよくありません。どれだけの時間使用するかということには個人差があると思いますが、首痛や頭痛にならない程度に使用するようにしましょう。
スマートフォンネックによる首痛、頭痛の解消方法その2
自分に合った枕を使用することによってストレートネックによる首痛や頭痛を軽減することが可能です。高さの合った枕は寝ている時に首の骨から背骨にかけて正しい位置に保つのを助けてくれます。専門的なショップで相談してみるのも良いでしょう。しかし、「枕を変えるだけではストレートネックによる首痛や頭痛は解消されない」ということを忘れずに。
ストレートネックによる首痛、頭痛の解消方法その3
スマートフォンネックによる首痛や頭痛に悩まされている方が増えているため、日ごろの姿勢が重要視されるようになってきました。あまり首痛や頭痛がひどい場合には、自分の姿勢をデジタル測定する「ポスチュアインタビュー」で姿勢を確認してみることをおすすめします。カイロプラクティックや整体で骨格の歪みを矯正することも有効だと言えるでしょう。
高倉 功
最新記事 by 高倉 功 (全て見る)
- 肩が前へ出る「巻き肩」にご注意! - 2017年2月5日
- 池袋で働く同級生は腰部椎間板ヘルニアと闘っています - 2017年1月20日
- 抗重力筋にトリガーポイント発生の理由がある!? - 2017年1月12日